anti scroll

ブラウザと小説の新しい関係を模索する

2009-01-01から1年間の記事一覧

サムネール機能のバグを修正

縦書き文庫の登録者が500人を突破しました。3年かかってますけどね(笑顔で)。 表題の件ですが、サムネール機能に次のバグがあったようです。報告ありがとうございました。・文字色が反映されない(文字色、リンク色、ルビ色も)・本文の背景色を透明に出…

出版界にも海賊版の波が、という話し

ニューヨークタイムズが書籍の海賊版に関して、こんな記事を書いています。 Scribdは、電子書籍版のYouTubeみたいなサイトですが、結構な数の本が、作者に断りもなくアップロードされているのだそうです。去年などは5倍も増えたのだとか。 サイト側もフィル…

書籍をネットで無料配布すると、売り上げに響くか

本をネットで無料配布してみたら、する前に比べて11パーセント売り上げが伸びたよ、という記事がBoingBoingで紹介されていますが(元記事はこちら)、コメント欄は否定的な反応ばかりですね。「電子書籍を読むデバイスがまだ一般に普及していないからだよ。…

リレー投稿をサポートしました

久しぶりに新機能です。お知らせエントリーにも追加しておきましたが、別の作品にリンクを貼って作品を投稿できる「リレー投稿機能」をサポートしました。どういう機能かというと、ようするにブログで言うところの「トラックバック」です。名前が示すとおり…

BookArmy

BookArmyというサイトを発見しました。本のレビューを共有するサイトらしいのですが、面白いなーと思ったのは、本の紹介ページのそれぞれにある「チャット」っていうリンク……これはちょっと新しい感じがしますね。 読んだ本をネタに雑談……ていうのは、話題が…

縮み志向

縮み志向の日本人という本を読みました。筆者は、「現在、世界中で日本的なもの、と見なされていることの殆どは、単にアジア的なものに過ぎないが、こと『縮み志向』に関しては、アジアの中で見ても異質で、日本固有の特徴である」と論じます。この「縮み志…

PS2のリモコン

掃除をしていたら、押入れの奥からPS2のリモコンが出てきました。「あー、これ探してたんだよなー」 「もうコントローラーでDVDの操作をしなくてもいいんだー」さっそくDVDをセットし、ボタンをプッシュ。……反応なし。念のため電池を確認するも、間違いなく…

青空文庫の図書カードを縦書き文庫で開くブックマークレット

図書カードページの作品を、縦書き文庫のビューアーで開くブックマークレットを作りました。 右クリックからこのリンクをブックマークに追加してください(あるいはブックマークツールバーなどにドラッグアンドドロップ)。 そして青空文庫の図書カードペー…

Washi サービスの停止

長らくGoogleAppEngineで運用(そして放置)していた和紙というサービスですが、閑古鳥が鳴きすぎて咽を痛める有様ですので、ひとまず停止することにしました。 停止してしばらくなのですが、これといった苦情もなく、二重で悲しい管理人なのでした。

ハイファイ新書

最近、相対性理論のハイファイ新書というアルバムがお気に入りです。 「アタシもうやめた。世界征服やめた。今日のご飯、考えるので精一杯」

トップページの仕様変更

サイトのトップページが新着表示形式ではなくなりました。 今現在は、ホットエントリーがトップ表示に上がってくるようになってます。

ホットエントリーをサポートしました

ホットエントリーのフィードをスタートしました。作品の消化量が一定の閾値を超えると、ホットエントリーに追加されます。通常の新着フィードと違って、閾値を越えたタイミングで追加されるので、すごく昔に登録した作品でも、突然上がってくる楽しみがあり…

ドグラマグラについて

いつか読もうと思っていたドグラマグラを読了した……と思いきや何だか変な終わり方だったので「もしや」と思って青空文庫のファイルを確認してみたら、なんと前半ちょびっとしかテキストが登録されていなかったことが判明しました。 で、さっそく登録しなおし…

Safari のリンク表示における不具合の修正

Safari などでURLに「=」が入っているリンクが正常に表示されない不具合を修正しました。 ご報告ありがとうございました。

日はまた昇る

Googleでの「縦書き」の検索順位、ようやく5位前後にまで復活しました。YES! こうなってくると、自分で言うのもなんですけど、完全に取り戻しましたね、輝き。 縦書き界では、かなり安定したポジションを獲得したと思いますね、正直なところ。 芸能界で例え…

海外の自費出版系サービス6つ

海外の自費出版系のサービスの現状としてこちらのエントリーが興味深かったので、大雑把な邦訳をしてみました。 ちと長いのですが、ご容赦ください。 オンライン個人出版サービスはユーザーに作品を作成し、公開し、宣伝する手段を与えてくれます。 こういっ…

一部テキスト紛失のお知らせ

申し訳ないです。 去る2009年2月12日にテキストデータの大規模な引越し作業を行ったのですが、その際に2007年の10月から2007年の12月にかけて投稿いただいた方々の作品の一部が失われてしまいました。しかもバックアップデータを保存していたHDDがお亡くなり…

FC2リクエストが面白い

FC2リクエストが面白いです。特にFC2小説へのリクエストが興味深いです。 色々眺めてみたのですが、フィードバックの機会を増やす機能を望んでいる人が多いことがうかがい知れました。考えさせられますねえ。 それと「縦書き機能」をリクエストしている人が…

サイドバーの本棚を新型に置き換えてみました

カラーバリエーションを付けたり、高さを変えたり、改行入れてみたりとかして、新型本棚の機能を一通り試したものをサイドバーに表示させてみました。 しかし、高さばらばら、色バラバラだと、文庫みたいな雰囲気にするのが難しいですね。色は統一したほうが…

新テーマ「vertical-more」のリリース

新型のテーマ、vertical-more をリリースしました。そしてついでになるのですが、テーマについて大きく方針を変えました。どう変えたのかというと、テーマは作者が指定するのではなく、読者が指定するようにしました。というわけで、今後は読者が表示設定タ…

camltemplate 覚え書き

忘れそうなので、以下は覚え書き。camltemplate のパス指定で、絶対パスを指定したいとか思って次のように書いても、 let cache = CamlTemplate.Cache.create () in CamlTemplate.Cache.get_template cache "/path/to/hoge.tmpl" デフォルトのロードパスが "…

Chrome版のGearsがようやく修正されたみたいです

Gears がChromeで正常に動作しなくなっていた件ですが、ようやくアップデートがなされた模様で、さっき試してみたら見事に起動しました。 初回だけ「サイトを信用するか否か」のダイアログがまた出ますが、そこで信用するにチェックを入れてOKを押し、画面を…

新型の本棚

新型の本棚ブログパーツをリリースしました。 特徴は、サイドバーの本棚を見てもらったらわかると思いますが1. 作品名と作者名の改行が出来るようになりました。 右に本棚をスライドしていくと、いくつか改行を使った表記がありますよね。これまでは本のスペ…

ブクマの分散

ダイナミックDNS絡みで色々ありまして、URLが3種類という変な状態になってしまいました。 一応、どのURLで来られてもアクセスできるようになってはいるのですが、困るのはブクマ。 やっぱり、それぞれの時代のURLに、それぞれのブクマが付いてます。 全部同…

ブログパーツをミラーにするには

先日も連絡しましたが、外部サービスにてお借りしている「gomyway.dip.jp」というドメインを引くDDNSサーバーさんがトラブル中みたいですので「gomyway.dip.jp」が引けずにブログパーツが表示されない状態が続いていると思います。 しかし、縦書き文庫自体は…

ミラーのドメインを登録しました

何かトラブルがあったとき、別のドメインが引けたら嬉しいかなと思い、新しいダイナミックDNSサービスに登録してみました。 登録させていただいたのは私的DynamicDNSさんです。 今回は「tategakibunko.mydns.jp」というドメインを取りました。 というわけで…

DDNSの障害発生中みたいです

どうやらieServerさんのDDNSで障害が発生しているようです。 しばらくの間、ドメインが引けずにアクセスできないかと思いますが、気長にお待ちください。《追記》 1/22 復活したみたいです。 1/23 ……と思いきや、なにやらまた接続できなくなってますね。

読者分析データに2008年6月までのデータを追加

データがあるのに生かさないのは勿体無いので、旧型のデータを追加しました。 これで古い時代の投稿作品へのデータや青空文庫(特に日本文学100選あたり)のデータが増えたと思います。

読者分析のバグ修正

少し前から提供している読者分析機能ですが、なんか人数が多すぎるなあと思ってコードを見直したら、とんでもないミスをしていました。 直してみたら、一気に人数がスケールダウン… すみません。先日までの統計は全然正しく無かったです。 いくつかの作品を…

読者の減少率のグラフを追加

先日は読者数の推移をグラフにしてみたわけですが、困ったことにどの作品も単調に減っていくので、そのまま見ていたらあまり特徴が見えてこない。そういうときはデータの変化量を見ます。先日の「人間失格」では、読者数の推移はこんな感じです。読書位置が…