青空文庫の作品をシリーズにまとめました(Part2)
以前、青空文庫の作品をシリーズにまとめた、という記事を書きましたが、更に追加したのでご紹介します。
ちなみに、鏡の国のアリスは青空文庫ではなく、プロジェクト杉田玄白の作品です。
- 夜明け前(島崎藤村)
- ジャン・クリストフ(ロマン・ローラン)
- レ・ミゼラブル(ビクトル・ユーゴー)
- 私本太平記(吉川英治)
- 鳴門秘帖(吉川英治)
- 宮本武蔵(吉川英治)
- 三国志(吉川英治)
- ダブリンの人たち(ジェイムス・ジョイス)
- 大菩薩峠(中里介山)
- 細雪(谷崎潤一郎)
- 鏡の国のアリス(ルイス・キャロル)
- 次郎物語(下村湖人)
- 剣の四君子(吉川英治)
- 日本名婦伝(吉川英治)
- 日本婦道記(山本周五郎)
- 赤ひげ診療譚(山本周五郎)
- 樅の木は残った(山本周五郎)
- 家(島崎藤村)
- 半七捕物帳(岡本綺堂)
- 中国怪奇小説集(岡本綺堂)
- 人口論(トマス・ロバト・マルサス thomas robert malthus)
- 食道楽(村井弦斎)
- 現代語訳 平家物語(作者不詳)
- 断腸亭日乗(永井荷風)
- モンテーニュ随想録(モンテーニュ)
- 安吾捕物(坂口安吾)
- 安吾巷談(坂口安吾)
- 安吾の新日本地理(坂口安吾)
- 安吾の新日本風土記(坂口安吾)
- 安吾人生案内(坂口安吾)
- 安吾史譚(坂口安吾)
- ノンシャラン道中記(久生十蘭)
- キャラコさん(久生十蘭)
- 顎十郎捕物帳(久生十蘭)
- 古川ロッパ昭和日記(古川緑波)
- 茶話(薄田泣菫)
- 家なき子(マロ)
- 釘抜藤吉捕物覚書(林不忘)
- 丹下左膳(林不忘)
- 或る女(有島武郎)
- 其中日記(種田山頭火)
- 十二支考(南方熊楠)
- 源氏物語(紫式部)
- 銭形平次捕物控(野村胡堂)
- 新奇談クラブ(野村胡堂)
- ディカーニカ近郷夜話(ニコライ・ゴーゴリ)
- 旗本退屈男(佐々木味津三)
- 世界怪談名作集
- 右門捕物帖(佐々木味津三)
- 平賀源内捕物帳(久生十蘭)
- アラビヤンナイト(菊池寛)
- 人外魔境(小栗虫太郎)
- 五階の窓(江戸川乱歩、平林初之輔、森下雨村、甲賀三郎、国枝史郎、小酒井不木の合作)
- 千世子(宮本百合子)
- 続旧聞日本橋(長谷川時雨)
- 金博士シリーズ(海野十三)
- 早耳三次捕物聞書(林不忘)
- 奇談クラブ(野村胡堂)
- 力としての文化(岸田國士)
- 幕末維新懐古談(高村光雲)
- 貝殼追放(水上瀧太郎)
- 文学の本質について(平林初之輔)
- 悪の帝王(フレッド・M・ホワイト)
- ロンドン危機シリーズ(フレッド・M・ホワイト)
- 諜報部秘話(フレッド・M・ホワイト)
- 真劇シリーズ(フレッド・M・ホワイト)
- ドレントン・デン特派員の冒険(フレッド・M・ホワイト)
- 怪奇シリーズ(スタンリイ・G・ワインバウム)
- 衛星シリーズ(スタンリイ・G・ワインバウム)
- 惑星シリーズ(スタンリイ・G・ワインバウム)
- マンダブーツシリーズ(スタンリイ・G・ワインバウム)
- 道中一枚繪(泉鏡太郎)
- 國譯史記列傳(司馬遷)