書いておかないと忘れちゃいそうなので、残しておきます(たまに追記するかも)。 戻り値がbooleanであると同時に、引数が特定の型であることをコンパイラに教えることができる これが便利なのは、こういう感じのコードにおいてです。 class Foo { say(){ co…
2018年9月にようやく正式リリースされた opam2。 公式が提供するスクリプトでインストールできれば問題ないのですが、それだとうまくいかない環境もあり、色々とインストールが面倒だったのでメモしておきます。 ちなみに以下の内容は次のスクリプトで成功す…
nehan version6 を公開しました。 github.com version6はnehan.jsではなく、nehanという名前で開発することになりました。 それに伴い、リポジトリのURLなども変わっているので、ご注意ください。 変わったところ Typescriptで書きました(かなり開発しやす…
投稿画面に「対象年齢」という設定欄を新設しました。 ジャンルとしてはホラーだけど、内容はR18みたいなこともあるからです。 ちなみにジャンルが「官能・BL小説」の場合は、自動で「成人向け」という設定で投稿されます。
トップページにて、過去のお気に入り履歴に基づいた「お勧め作品」が表示されるようになりました(ログイン時)。 新しい作品にも出会いやすくなるのではないでしょうか。 これを機に、お気に入り機能を積極的に使うきっかけになってくれたらなあ、と思いま…
マリオ発売の直前に変えたら凄い、と思ってチャレンジしてみました。 まずは値動きをチェックする巡回プログラムを書きます。 #!/usr/bin/python3 # -*- coding: utf-8 -*- from pyquery import PyQuery as pq import os def notify(subject, message, email…
管理ページから埋め込みコードが取得できるようになりました。 以下の「埋め込みコード」というリンクから取得できます。 クリックするとコードが表示されますので、コピペして使ってください。
ひょんなことからviewportのdevice-widthがbodyタグから適用される事を知りました。 別の言い方をすれば「bodyより上位のタグには適用されない」ということみたいです。 例えば次のようなページ(parent.html)をiPhone5(device-width = 320px)で開き、ifr…
問い合わせが多かったからなのですが… どうせ新しく作り直すなら!ということで、埋め込みビューアーから表示設定の変更などもできるようにしました。 あとレスポンシブ対応なので、ブラウザのサイズを変えても、それに追従してビューアーのサイズが変わりま…
縦書き文庫のビューアーでドラッグ&ドロップしたテキストファイルが読めるようになりました。 適当な作品を開いて、小説本文の領域にテキストファイルをドロップすると、原稿フォーマットや文字コードを聞かれるので、適切なものを選択してください。 「決…
Responsivook ver1.2.2をリリースしました。 Responsivookはnehan.jsを使って、縦書き横書きのページ送り、段組み、レスポンシブレイアウトなどを実現するjavascriptライブラリです。 動作デモ 主な変更点 Windowsの場合に縦書きのベースラインがずれてしま…
縦書き文庫では比較的自由にHTMLタグを使用できるのですが、たまにエディターの文字サイズ変更ボタンをテキスト全体に反映させてしまう人がいます。 例えばこういう感じです。 <span class='larger'> (作品全体のテキスト) </span> これの何が困るのかというと、ユーザーが「表示設定」…
縦書き文庫の組版スピードを計測するページを公開しました。 縦書き文庫 - 組版スピードテスト ハイスコアも計測されますので、ご自身のブラウザのスピードを試してみたい方は使ってみてください。 ちなみに以下は自分の環境で計測した結果で、Safariが圧倒…
縦書き文庫の青空文庫作品は、作者別には検索できますが、シリーズごとには揃っていない状態でした。 そこで完結済みのものをいくつか選んでまとめてみました。 夜明け前(島崎藤村) ジャン・クリストフ(ロマン・ローラン) レ・ミゼラブル(ビクトル・ユ…
NehanReaderをスマホにも対応させました。 chrome.google.com しかし! 残念ながら(2017年2月現在)、AndroidもiOSも共にChrome拡張はサポートされていないとのこと(リリース後に知りました…)。 スマホ版のChromeが拡張機能に対応していない理由は、おそ…
ランキングページの区分に「図書館」という項目を新設しました。 「図書館」=「青空文庫」 + 「翻訳作品」 です。 著作権に問題のない公的な作品のランキングをまとめて確認できます。
Chrome ver56から導入されるようですが、ざっと読んだ感じだと、こういう動作らしいです。 バックグラウンドタブの処理に時間枠を設ける。 バックグラウンドタブの処理時間が時間枠を超えると、値が負になって(いったん)眠る。 ただし眠りっぱなしというわ…
あらゆるウェブサイトを縦書き(や横書き)のページ送りにできるChrome拡張「Nehan Reader」を更新しました。 Nehan Reader - Chrome ウェブストア 前々から「Windows環境下にて行のガタ付きが発生している」との報告は上がっていたのですが、ようやく修正で…
この辺の議論を見る限りでは、Windows版のChromeはversion52からDirectWriteを採用したらしく、その影響でフォントがギザギザに表示されてしまっているようです。 本来はDirectWriteで綺麗になるはずなのですが、まだ色々と調整中なのかもしれませんね。 ち…
なかなか大変でしたが、常時SSL化とHTTP/2の対応が完了しました。 以下はHTTP/2 Testの結果 ちなみに、HTTP/2 and SPDY indicator - Chrome Web Storeを入れた上でアクセスすると、青いイナズマがピカっと光って気持ちがいいです(笑)。
ちょいネタですが、縦書き文庫ではアンカーリンクによる内部ジャンプが使えるので、ゲームブックのような仕組みを簡単に実現できます(動くサンプル)。 やり方はシンプルです。 テキストをチャプターに分けて、それぞれのチャプターに「チャプター番号」の…
本日の17:00〜19:00ぐらいまで、サーバーのメンテナンスを行います。 ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。
表示設定を初期化して、デフォルトの設定に戻すボタンを追加しました。
青空文庫の割注は、ほとんどが原文の漢字に関する情報で、一般の読者にとってはあんまり必要のない情報だったりします。 というわけで、普段は注釈の中身を本文から隠しておき、アイコンをクリックしたらポップアップする、というようにしました。 iのアイコ…
Googleの検索結果からリンクをコピーして貼り付けたら、めちゃくちゃ長いリダイレクト用のリンクになっていて「ふぁ??」となることがあります。 なので、それをなんとかしてくれる拡張機能を探したのですが、しっくり来るのがなかったので自作することに。…
なんか気になってしまったので、amazon.co.jpで確認した感じだとこうでした。 総タイトル数 ハード 総タイトル数 3ds 2584 vita 1641 ps4 1211 one 520 タイトル数は3dsがダントツでトップでした。 あと、vitaのタイトルが意外と多いんだなあっていう印象で…
nehan.jsの多言語対応で、マラヤーラム語に対応したいというメールがあったので、わかち書き用の正規表現パターンを外部から設定できるようにしました。 // デフォルトの設定 Nehan.Config.rexWord = /^[\u0021-\u0025\u0027-\u003A\u003C-\u007E\u00C0-\u02…
Google Codeというサービスの閉鎖に伴い、Google Code上に置かれていたソースに直リンする形のテンプレートやプログラムが動かなくなっているようです。 そこで、古いソースをまとめたrepositoryを作りました。 github.com rawgitを使って、CDN化した各バー…
Responsivookは、nehan.jsを使ってレスポンシブな縦書きページ送りを表示するjavascriptですが、version1.2.0から段組の表示もできるようになりました。 サンプルを見る Responsivook version1.2.0のダウンロード 一つのページ上で縦書きと横書きのページ送…
jingoo version 1.2.13 をリリースしました。 https://github.com/tategakibunko/jingoo/releases/tag/v1.2.13 前々から「UTF8モジュールのためにBatteriesは大きすぎる」という声が多かったので、それに応えてuutfというライブラリを採用したPull Requestを…